WiMAX使ってみました

WiMAXにして3日経ちました。オンライン会議中に途切れる事もないようです。

でも3日で10GB以上使うと制限がかかるという仕様はもはや時代にそぐわないと思います。価格も含めて。仕様と価格だけ見たら楽天モバイルのほうがいいに決まってます。UQさん何考えてるんですかね。最低50GBくらいは欲しいです。

とはいえ、WiMAXの制限がかかるのは夜間だけなので制限がかかっても仕事には支障がないのでこのまま継続しようと思います。

何で日中メインで使う人に対して夜制限するんでしょうか。何か意味ありますか?そういう分析も制御もできない状態のシステムなのでしょうが、WiMAXに今後の需要がさほどあるとも思えないし、投資もできないのでしょうね。

僕も既に9GBくらい使い、制限がかかるギリギリのところにいます。

オンライン会議も結構やるし一日中仕事でChatをオンラインにしているし、そうでなくても何もかもオンラインで仕事しているのだからそうなります。一日3GBは案外少なかったですね。

これでもスマホは常に4GなのでWiMAX回線は使ってません。日本通信のほうも、そこそこ使ってます。

さて、最近はGCPの仕事をしています。まじめにGCPをやってみると、VPCの仕様はGCPのほうがいいと思う一方で、やっぱりGCPがAWSにとって替わるという未来は、少なくても日本ではなさそうだと感じます。それについては、今後ゆっくりこのブログで検証していきたいと思います。

 

みくねっとブログ始めました。

こんにちわ。〇〇です。

そういえば名乗った事が無かったので何と名乗ればいいのかわかりません。

とりあえずKとしておきます。

あらためまして、Kです。こんにちわ。

なかなか更新できないのですがブログくらいならたまには書けるかなと思ったので書いてみます。途中で嫌になったらごめんなさい。

書きたい事は山ほどあるのだけれど、いざ書き始めると何から書けばいいのかわからないです。

なので書きたい時に書きたい事を書いていくスタイルにしようと思います。

今日はとりあえずリモートワークの話。

IT業界はリモートワークになってから一年経過した人が結構いると思います。僕も今は完全にリモートワークです。

去年の4月に新しいプロジェクトに参画して今年4月にまた新しいプロジェクトに参加しました。フリーランスは割と頻繁に現場が変わる人も多いと思いますが、自分は数年に一回程度だったでしょうか。前プロジェクトは短めでしたね。

プロジェクトを変える度に面接やら何やらあって、それはフリーランスエンジニアにとってはかなり負担ですよね。信頼関係を築きなおさなければならないし、環境を覚えなければならないし、特にリモートワークでは更に厳しい状況になります。環境にもよるのかな。正直僕はいろいろ思う所がありました。なるべくオンラインのミーティングで存在感をアピールするように心がける事をお勧めします。それができない環境は・・・まあそれも考え方次第ですね。僕は独学時間ができたので良かったなって思ってます。

リモートワークになって椅子を買いました。ゲーミングチェアです。バウヒュッテというメーカーで、3万円くらいしましたが素晴らしいです。重いしかさばりますが、もはやこれが無くては仕事になりません。

最近悩んでいるのは回線です。2月くらいに自宅にひいていたAU光を解約しました。一か月くらいONUの電源を落として楽天モバイルのデザリングだけで仕事ができないか試した上で問題なさそうだったので光は解約したのですが、4月に仕事を変えてからオンラインミーティングがとても多くなって、ちょっと問題が発生しています。

概ね問題ないのですが、ミーティング中に数秒パソコンがオフラインになる事があります。これが何の問題なのかちょっとわからないのですが、考えられるとすると以下かなぁ。

・回線の問題 (光回線は解約してしまったので比較できないけれど、楽天モバイルでも日本通信でも変わらなかった)

・クラウドサービスの問題 (TeamsもGoogleChatも同じだった)

・スマホ(WiFiのAPとして)の問題 (Pixel5でもAquosでも同じだった。デザリングってそういう感じなの?)

・PCの問題(マウスのノートでもChromebookでも同じだった)

いずれにしても、会議で自分だけ聞こえていない時間が少しでもあるというのはやっぱり困るので、とりあえずWiMax+ホームルーターを試してみようと思って今日注文しました。少し時間かかるかもしれませんが結果はまた報告します。それにしても何で未だに2年縛りとか3年縛りとかやってる所が多いんですかね。意味わかりません。

ではまた。